2級建築士が目指せる通信制大学一覧!2級建築士の資格取得が可能な通信制大学4校を比較!

Contents

二級建築士のお仕事って?通信制大学で二級建築士を目指せる?

建築士は建築物の設計、工事監理を行う技術者です。国土交通大臣や都道府県知事の免許を受けて業務を行う国家資格で、建築士資格を有する者でなければ、建築士の名称を、用いることはできません。

建築士には3つの種類があります:

「建築士」とは、一級建築士、二級建築士及び木造建築士をいう。 ー建築士法第2条

この記事では、二級建築士を目指せる通信制大学について詳しく説明します。後述しますが、一級建築士は、二級建築士であるなどの条件が必要です。建築士をゼロから学ぶ方は、自身の最終学歴から、最短で二級建築士を取得するルートを確認してください。

 

二級建築士の資格・受験資格は?通信制大学で取得できる?

二級建築士を目指すには、大きく4つのステップがあります。

①受験資格を得る→②建築士試験に合格する→(③実務経験)→④免許登録

まず、二級建築士試験の受験資格が必要です。最終学歴が高校卒業の方は、試験合格後に実務経験が必要です。しかし、最終学歴が大学(建築士に関わる単位を取得)の場合、実務経験なしで免許登録が可能になります。

①二級建築士試験の受験資格を得る

二級建築士の受験資格は、建築士法(第15条)によって定められています。簡単にまとめます。

  1. 大学・高専・高校で国土交通大臣の指定する建築に関する科目を履修し卒業した者
  2. 都道府県知事によって前項と同等の知識・技能を持つと認められた者
  3. 建築の実務経験を7年以上有する者

つまり受験するためには、学歴か、実務経験が7年以上ある必要があります。実務経験がなく、建築とは関係のない4年制大学/短期大学を卒業している場合は、通信制大学に3年次編入すると2年間で受験資格を得て、実務経験なしで免許登録することができます。

②二級建築士試験に合格する

二級建築士の試験は、一年に1度だけ行われる、学科試験と製図試験に合格する必要があります。

学科試験は毎年7月の第1日曜日に行われます。「建築計画」「建築法規」「建築構造」「建築施工」の4科目から成る、合格率40%前後の試験です。

学科試験に合格した人だけが、9月の第2日曜日に行われる製図試験に進めます。大学卒業が3月で、学科試験はその年の7月、製図は9月、12月に結果発表となります。

③二級建築士の免許登録

試験に合格した人は、試験を受験した土地で二級建築士の免許登録が可能になります。大学や高専で建築を学んだ方は、実務経験なしで免許登録が可能になりますが、高校や中学校で建築を学んだ方は卒業後2年以上の実務経験が必要です。

この実務経験は、試験に合格する前でも、試験に合格した後でもどちらでも可能です。

 

通信制大学で二級建築士になるために必要な単位

通信制大学に通学する場合、国土交通大臣の指定する科目を履修する必要があります。

どの通信制大学でも、建築士に必要な科目が明記されているはずです。学校の必須科目として自動的に組み込まれている場合と、自分で意識的に選択する科目があるので注意が必要です。

指定科目の中には、「受験資格必修区分」免許登録資格必修区分」があります。この違いは、免許登録時の実務経験の年数に影響します。在学中に指定科目の一部単位を落としてしまった場合でも、受験資格さえ満たしていれば、実務経験を1~2年することで免許登録が可能になる場合もあります。

各大学のシラバスを読むか、窓口等で質問してみましょう。

 

二級建築士が目指せる全国の通信制大学一覧!

二級建築士が目指せる通信制大学1:愛知産業大学 通信教育部

愛知産業大学 通信教育部で二級建築士を目指せるのは、造形学部の建築学科です。二級建築士を目指す場合は「指定科目」とされている単位を20単位以上取得することで受験資格を、40単位以上取得することで実務経験なしで免許登録まで行うことができます。「履修モデル」がありますので、二級建築士を最短で取得したい方は、間違いなく単位を取得しましょう。

専攻 造形学部 建築学科
在籍年数 正科生の場合 最短2年
1年次入学
3年次編入が可能
スクーリング形式 1科目につき3日程度の登校
土日祝日が中心で受講日の選択も可能
参考学費 卒業まで 1,170,440円 (1年次入学の場合)
卒業まで 694,440円(3年次編入の場合)
テキスト代別途
入学試験 なし
(入学資格の書類審査のみ)
目指せる資格 一級建築士
二級建築士
商業施設士
施工管理技士
入学時期 年2回
4月・10月
所在地 愛知県名古屋市

愛知産業大学 通信制のスクーリング・・・3年次編入で2年間で卒業する場合、対面スクーリングなしで二級建築士を目指すことができます。建築士の指定科目はオンデマンド型で配信されますし、東京・愛知・大阪・福岡・松山キャンパスで対面授業が行われるので、組み合わせて受講することもできます。1ヶ月に3日間スクーリングがあるので、在学期間中は通学かオンラインで時間を割く必要があります。

愛知産業大学 通信制の学費・・・授業料は年間28万円程度。スクーリング受講料や科目終末試験受験料が含まれているので、毎年、1年間で30万円程度が学費にかかります。1年次入学の場合、入学時に33万円、以降3年間は年間28万円ずつで、合計約117万円で卒業が可能です。3年次編入の場合は、入学時に37万円、2年目は32万円で合計約70万円で卒業がモデルケースです。

↓↓愛知産業大学 通信制の口コミ↓↓

【体験談】愛知産業大学・通信教育部の評判・口コミ!造形学部・建築学科の卒業生が紹介します!

!大学案内と募集要項を取り寄せる! 
↓↓↓

 

 

二級建築士が目指せる通信制大学2:大阪芸術大学 通信教育部

大阪芸術大学 通信教育部で二級建築士を目指せるのは、建築学科です。建築学科を卒業することで自動的に受験資格を取得できるので、卒業要件単位以外に追加履修する必要はありません。工学系だけではなく、芸術性の高い設計を目指せます。

専攻 美術学科
デザイン学科
建築学科
写真学科
文芸学科
音楽学科
初等芸術教育学科
在籍年数 1年次入学(最短4年)
2年次編入(最短3年)
3年次編入(最短2年)
スクーリング形式 夏期(7月中旬~9月上旬)、冬季(12月中旬~3月上旬)に開催
参考学費 卒業まで 1,260,000円 (1年次入学の場合)
670,000円 (3年次編入の場合)
入学試験 志望理由書
(入学資格の書類審査のみ)
目指せる資格 一級建築士
二級建築士
建築施工管理技士
土木施工管理技士
建築設備士
商業施設士
造園施工管理技士
インテリアプランナー
学芸員
司書
入学時期 年2回
4月・10月
所在地 大阪府南河内郡

大阪芸術大学 通信制のスクーリング・・・大阪府南河内郡の大阪芸術大学キャンパス、東京キャンパスにて行われます。一部はオンラインで遠隔授業も行われています。主に6~9月の夏季スクーリングと、11~3月の冬季スクーリングの2部に分かれています。

大阪芸術大学 通信制の学費・・・授業料が年間20万円。スクーリング受講費とテキスト代が別途で年間約10万円かかります。1年間で31万円程度が学費として毎年かかります。建築学科に1年次入学の場合、4年間で合計約129万円がかかります。

大阪芸術大学 通信制の卒業率・・・大阪芸術大学は学生動態を公示しています。建築学科は40~50名の入学者がおり、10名程度が卒業しています。

!大学案内と募集要項を取り寄せる! 
↓↓↓

 

 

二級建築士が目指せる通信制大学3:京都芸術大学 通信教育部

京都芸術大学 通信教育部で二級建築士を目指せるのは、デザイン科の「建築デザイン」「ランドスケープデザイン」「空間演出デザイン」の3コースです。建築デザインは卒業要件を充足することで受験資格を得ることができます。ランドスケープデザインと空間演出デザインは、卒業要件のほかに指定科目を履修しなくてはなりません。

コース 建築デザインコース
ランドスケープデザインコース
空間演出デザインコース
在籍年数 1年次入学(最短4年で卒業・最長9年在籍可)
3年次編入(最短2年で卒業・最長7年在籍可)
スクーリング形式 「必須」
1年次入学30単位以上
3年次編入24単位以上
学費 入学選考料: 20,000円
入学金: 30,000円
授業料: 323,000円
保険料 140円
別途スクーリング受講料(1単位16,000円×13単位必須)
入学試験 入学試験なし・大学入学資格のみ必要
資格 学士(芸術)
入学時期 4月・芸術教養学科のみ4月・10月入学あり
所在地 京都市左京区北白川瓜生山

京都芸術大学 通信制のスクーリング・・・ほぼ毎月1回、土日を使って京都・東京キャンパスで行われます。年13回のべ26日間なので、月に2回(4日間)スクーリングが行われることもあります。遠隔スクーリング/集中スクーリングはないので、在学中は毎月1回以上、土日が潰れる覚悟が必要です。キャンパスは2箇所なので、近郊に住んでいる方におすすめです。

京都芸術大学 通信制の学費・・・授業料が年間32万円程度。スクーリング受講費が別途で年間20万円程度かかります。1年間で50万円程度が学費として毎年かかります。スクーリングの会場(京都キャンパスの方が受講料が安い)や、開講科目によって違いはありますが、最低限かかる費用です。

京都芸術大学 通信制の卒業率・・・最短年数(3年次編入なら2年)で卒業できるのは、入学者の1割~2割です。学生のほとんどが社会人や家庭を持つ人のため、自分のペースで学ぶ人が多くいます。

!大学案内と募集要項を取り寄せる! 
↓↓↓

 

 

 

二級建築士が目指せる通信制大学4:日本女子大学 通信教育課程

専攻 児童学科
食物学科
生活芸術学科
在籍年数 1年次入学(最短4年)
2年次編入(最短3年)
3年次編入(最短2年)
スクーリング形式 夏季スクーリング
土曜スクーリング
集中スクーリング
夜間スクーリング
通学科目スクーリング
参考学費 1年目入学時191,480円 (4月入学の場合)
2,3,年次編入時201,480円 (4月入学の場合)
入学試験 なし
(入学資格の書類審査のみ)
目指せる資格 中学校・高等学校教諭一種免許状(家庭)
学校図書館司書教諭
木造建築士
二級建築士(受験資格)
入学時期 年2回
4月・10月
所在地 東京都文京区

!大学案内と募集要項を取り寄せる! 
↓↓↓

 

二級建築士が目指せる全国の通信大学まとめ

いかがでしたか。現在、全国には二級建築士を目指せる通信制大学が4校あります。それぞれ、利点・不便点があります。例えば、対面授業なしで卒業できる大学もありますが、友達が作りたい、先生に直接質問したい方には向かないでしょう。より早く手間をかけずに資格取得したい方もいるでしょうし、ご自身のニーズに向き合うことが大切です。

 

通信制大学で建築を学ぶ場合の費用

各学校の学費は多少の違いがあるものの、記載の通りです。

建築学生は、学費の他に、教材や模型の材料、ソフトウウェアに別途でお金がかかります。学校で指定されている教材の中には、実際に建築士になってからほとんど使わないものもあります。消耗品以外は先輩から譲り受けるなど、常に借りられるものは借りるという精神で損はありません。

また、通信制大学の場合、スクーリング時の昼食、通学費用、宿泊費用がかかることも忘れてはいけません。予想外の出費はつきものですので、余裕を持った計画が必要です。

一方で、社会人であっても、様々なシーンで学割がきくようになります。例えば映画館や交通機関、美術館や博物館でも学割がききますので、これを機に建築への学びを深めることができるでしょう。

 

通信制大学を卒業しただけでは、二級建築士に受からない?

通信制大学は、「建築士の受験資格を得るための単位を取りに行く学校」です。

実務経験があり、すでに受験資格がある方は資格学校に行くことをお勧めします。というのも、通信制大学では受験対策や試験対策といった勉強よりも、建築の考え方や基礎について学ぶからです。

通信制大学の建築学科は、基本的に独学です。どの大学も編入学の場合、卒業に必要なスクーリング単位は16単位以上なので、年間12回程度しかスクーリングがありません。質疑応答が可能な大学もありますが、通学制のように直接教師に質問できる機会が非常に少ないことを意味しています。

実際、通信大学卒業後に建築士資格のための資格学校に通う方は多くいらっしゃいます。卒業間近になると、学校に資格学校の勧誘が来ます。通信制大学に通った場合、資格学校の学費が割引になることがあります。

建築士の受験資格を持っていない方、建築の考え方や基礎から学びたい方は通信制大学で学ぶ必要がありますが、通信制大学の勉強は試験対策ではない事を理解しておく必要があります。

 

通信制大学を卒業した後、資格学校に通う必要がある?

高校で学んだことで誰でも大学入試に受かる訳ではないように、建築士試験も受験対策が必要です。

なるべく早く試験に合格したい、確実に合格したい、試験対策の仕方がわからないという方は、通信制大学卒業後、資格学校に通うのがおすすめです。

一方、通信制大学を卒業して「独学で」二級建築士に受かる方もいらっしゃいます。通信制大学は自己管理が必要になるので、自分でスケジュール管理が出来ることは、受験勉強でも役立つスキルになるでしょう。

通信制大学に入学後、周りの友人に聞いてみるのも良い手でしょう。試験合格を目標として入学している方や、実際に建築士として働いている方もたくさんいるはずなので、きっと参考になるはずです。

【体験談】愛知産業大学・通信教育部の評判・口コミ!造形学部・建築学科の卒業生が紹介します!

【体験談】京都芸術大学 通信 建築デザインコースの評判・口コミ!資格取得や転職など!