社会保険労務士が目指せる通信制大学一覧!社会保険労務士の目指せる通信制大学を徹底比較!

Contents

社会保険労務士のお仕事って?どうすれば社会保険労務士になれる?

社会保険労務士は、簡単にいうと労働や社会保険に関する法令のプロです。労働社会保険に関わる法令の申請書や帳簿書類の作成、申請等の提出代行を行います。さらに、企業の経営に関わる労務管理のアドバイスや指導を行う、コンサルタントの役割もあります。上記の仕事は社会保険労務士ではない人間が報酬を得て行なってはならないため、重宝される職業とも言えるでしょう。

社会保険労務士にはなるためにはどうすれば良いのでしょうか?

社会保険労務士となるためには、社会保険労務士試験の合格等により社会保険労務士となる資格を有する者が、全国社会保険労務士会連合会に備える社会保険労務士名簿に登録を受けることが必要であり、登録と同時に、都道府県社会保険労務士会の会員となります。 ー社会保険労務士試験オフィシャルサイト

社会保険労務士の公式HPによると、社会保険労務士試験への合格後、社会保険労務士名簿に登録される必要があります。

社会保険労務士の資格を取得するには?社会保険労務士は難しい?

社会保険労務士は国家資格であり、業務独占資格でもあります。安定性があるため就職や転職、独立にも強く、社会的な信頼も厚いのが特徴です。例えば、弁護士や建築士などもそれにあたります。

国家資格とは…

法律に基づいて国あるいは国から委任を受けた機関が実施する試験などにより、一定の行為を行うことを許可する資格。

業務独占資格とは…

業務独占資格は特定の業務を行うために、その資格を取得することが必要。資格がなければその業務を行うことが禁止されている。

この資格を取得すると、コンサルティング会社や人材サービス会社、社会保険労務士事務所、一般企業の人事部等の仕事に強くなります。業務独占資格なので、独立開業し、自分の事務所を開く方もいらっしゃいます。一般企業に属する方でも、職務手当等がつく可能性があり、年収アップが見込める資格です。

一方で合格率は低く、非常に取得が難しい職業とも言えます。2016年度の実績によると、合格率はたったの4.4%です。受験者数が39,972人であったのに対して、合格者は1,770人。狭き門と言えるでしょう。

※2019年度の受験者数は49,600人でした。

社会保険労務士の資格・受験資格は?

社会保険労務士は誰でも受けられるものではなく、受験資格が必要です。(以下、社会保険労務士試験のオフィシャルHPを参考にしています。)

受験資格を得る為には下記の3つの要件のいずれかを満たす必要があります。

①学歴
②実務経験
③厚生労働大臣が認めた国家試験合格

 

①学歴

短大卒業以上の学歴が求められます。高専(5年制)卒業や専門職短期大学以上の学歴でも受験資格があります。専攻の学部学科は問わない為、4年制大学を卒業している方は受験資格があると考えて良いでしょう。残念ながら、高卒では受験資格がないのが現状です。

②実務経験

3年以上の実務経験が必要です。国又は地方公共団体の公務員、社会保険労務法人、弁護士法人、労働組合等で働いた経験の実務経験証明書を提出することによって認められることがあります。

③国家資格合格

社会保険労務士試験以外の国家試験で、厚生労働大臣が認めた国家資格を持っていると、受験資格が与えられます。例えば、高卒でも取得できる「司法書士試験」に合格している場合は、社会保険労務士の受験資格も有することになります。

 

社会保険労務士試験合格へのおすすめの勉強方法は?通信制大学に通うべき理由とは?

通信制大学で社会保険労務士を学ぶ

社会保険労務士の試験を受ける為に必要な受験要項を見てきました。社会保険労務士試験に合格する為に、通信制大学で学ぶという方法があります。通信制大学って何?普通の大学とは何が違うの?という方も多いかもしれません。通信制大学で社会保険労務士の資格取得を目指す場合、メリットは下記の3つの理由からです。

①最終学歴が「学士」になる

②最短2年で基礎から学べる

③通学生に比べて学費が低い

1つずつ説明していきますね。

社会保険労務士の資格・通信制大学で「学士」を取る

『通信教育』と『通信制大学』の大きな違いは、最終学歴が大学卒業資格である「学士」になるという点です。社会保険労務士の受験資格は、短大卒以上であることですから、学士をとる必要は確かにありません。

しかし、長い目で見ると転職や独立を考える時が来るかもしれません。大学卒業資格というのは持っておいた方が良い資格と言えます。大手転職サイトで「社会保険労務士」の求人状況を調べると、『4大卒以上』の条件を出している会社も少なくありません。高卒や学歴不問の会社は「サポート」「アシスタント」を募集している会社が多く、大卒の肩書きを持っている方が選択肢が広がります。

通信制大学は『様々な事情で大学に進学できなかった』、『短大を卒業したが学歴コンプレックスがあった』などの理由で学び直しをする場所としても人気です。通学制に比べて年齢層が高く、8割が社会人という学校もあります。

同じ志をもつ仲間と出会うこともできますよ。

 

社会保険労務士の資格・通信制大学の勉強期間は?

社会保険労務士の資格は難関と言われており、その勉強期間は半年〜1年半と言われています。(参考: 資格取り方選び方全ガイド 2019)

多くの通信制大学には編入制度という制度があります。条件を満たしていれば、編入することで、卒業までにかかる時間を短縮することが可能です。

編入制度がある通信制大学の一覧はこちら↓

編入制度がある全国の通信大学一覧!2・3・4年次編入ができる通信大学まとめ!

・高卒の方・・・1年次入学が可能。4年間で学士が取得できる。

・短大・高専卒の方・・・3年次の編入が可能。最短で2年間で学士が取得できる。

・4大卒の方・・・3年次の編入が可能。最短で2年間で学士が取得できる。(法政大学は4年次編入を認めていますが、法政大学の通学課程を4年次に離籍した場合のみです。)

資格取得の為の通信教育は通信制大学に比べて早く受験対策ができますが、法学の本質を勉強している時間はありません。既に法学部を卒業している、実務経験があり資格だけが欲しいという方に向いていますね。

法学に関して経験がなく、誰かに丁寧に教えてもらいたい。少し時間がかかっても本質を理解したいという方は、通信制大学がおすすめです。

 

社会保険労務士の資格・受験までにかかる費用を比較

通信制大学で社会保険労務士の資格取得を目指す場合、3年次編入だとほとんどの学校が300,000円〜400,000円で卒業できます。年間150,000円〜200,000円ほど。基本の授業料にスクーリング費用が別途でかかり、先述の学費になる大学が多くあります。

通学制の大学で法学を学ぶと年間800,000円ほどかかる大学が多く、通信制の大学が安価なのは明白ですね。

法律や金融の資格に強い通信教育LECでは、社会保険労務士のコースで210,000円〜260,000円 の費用がかかります。こちらはとにかく社会保険労務士試験の合格を目指すものです。すでに受験資格を有しており、より早く確実に試験に合格することを目的としている方は、通信教育で学ぶという手もあります。

法律の資格に強い通信教育⇒LEC東京リーガルマインド

社会保険労務士を目指せる通信制大学を徹底比較!

社会保険労務士を目指せる通信制大学一覧!

現在、全国で社会保険労務士が目指せる通信制大学は6校あります。

都道府県 大学名
千葉県 放送大学
東京都 産業能率大学
中央大学
法政大学
神奈川県 八洲学園大学
大阪府 近畿大学

放送大学

放送大学はテレビやラジオ、インターネットにて授業を受けることができる通信制の大学です。卒業には面接授業と呼ばれるスクーリングも必要になります。「全科履修生」を卒業すると、大学卒業資格である「学士」(教養)を取得することができます。いわゆる学費という概念ではなく、単位ごとに授業料を支払う従量制になっているため、キャリアアップや生涯学習を目的として学ぶ方も多くいます。

専攻 生活と福祉コース
心理と教育コース
社会と産業コース
人間と文化コース
情報コース
自然と環境コース
在籍年数 全科履修生は最短4年
スクーリング形式 全国57箇所の学習センター等で1年間約3,000クラスが開講
8割が土日開講科目
学費 ・入学金
全科履修生24,000円・選科履修生9,000円・科目履修生7,000円

・授業料
1単位5,500円

例: 1年次入学の場合、大学卒業までにかかる費用(概算)706,000円〜
入学試験 なし
(入学資格の書類審査のみ)
資格 学士(教養・看護学)
教職課程の更新
看護師国家試験の受験資格
認定心理士の資格取得
臨床心理士の受験資格取得
学芸員
社会福祉主事・社会教育主事
税理士・社会保険労務士・保育士の受験資格
臨床工学技士の受験資格
入学時期 年2回
4月・10月
所在地 千葉県千葉市 (本部校)

!放送大学について見てみる! 
↓↓↓

 

産業能率大学

高い卒業率(69.3%)を誇り、経営やスポーツマネジメント・心理について学べる通信制大学です。学費が他大学に比べて安く、スクーリングの追加費用もかかりません。3年次編入の場合はスクーリングなしで卒業できるので、交通費の心配からも解放されますね。社会保険労務士の資格取得だけではなく、ビジネスに直結する技能や知識が得られることから、社会人に人気のある大学です。

専攻 経営コース
人材・組織マネジメントコース
ビジネス教養コース
心理と教育コース
心理マネジメントコース
心理カウンセリングコース
スポーツマネジメントコース
医療・福祉マネジメント
ファイナンシャルプランナーコース
在籍年数 1年次入学(高卒の方・大学1年次入学の資格を持つ方)
2年次編入可(大学に1年以上在学した方)
3年次編入可(短大・高専・専門・4大卒業者)
スクーリング形式 東京・札幌・仙台・新潟・名古屋・大阪・広島・福岡・那覇など主要都市で開催。
卒業要件の124単位のうち30単位はスクーリング必須だが3年次編入の場合はスクーリングなしでの卒業が認められる。
学費 ・初年度納入金
1年次入学生220,000円
3年次編入生240,000円

・初年度以降授業料
年間180,000円

例: 3年次編入の場合、大学卒業までにかかる費用(概算)420,000円〜

※スクーリング代は授業料に込の為、追加費用なし
入学試験 なし
(入学資格の書類審査のみ)
資格(一例) 学士(マネジメント)
ビジネスマネージャー検定
中小企業診断士
社会保険労務士
衛生管理者
日商簿記検定
税理士
ビジネス実務法務検定
行政書士
個人情報保護士
通関士
医療保険事務
調剤報酬事務
メンタルヘルスマネジメント検定
宅地建物取引士
マンション管理士・管理業務主任者
ファイナンシャルプランナー
入学時期 年2回
4月・10月
所在地 東京都世田谷区等々力 (本部校)

!大学案内と募集要項を取り寄せる! 
↓↓↓

 

中央大学

通信制大学の中でも特に法学に力を入れている大学です。卒業すると、大学卒業資格である「学士」(法学)を取得することができます。

専攻 法学部 通信教育課程
在籍年数 1年次入学(高卒の方・大学1年次入学の資格を持つ方)
2年次編入可(大学に1年以上在学した方)
3年次編入可(短大・高専・専門・4大卒業者)
スクーリング形式 ①短期スクーリング・・・週末3日間を使い1科目を受講する形式、北海道〜沖縄の全国主要都市で行われる。
②夏期スクーリング・・・8月の連続3日を使い1科目を多摩キャンパスで行う。
③通学スクーリング・・・通学制の講義を受講できる。
④リアルタイムスクーリング・・・短期スクーリングの一部をテレビ電話で受講する。
⑤オンデマンドスクーリング・・・インターネットを介して受講する。

※卒業に必要なスクーリング単位はオンデマンドスクーリングで取得可能
学費 ・入学金
入学選考料10,000円
入学金20,000円

・授業料
基本年額80,000円

・スクーリング受講料別途
オンデマンドスクーリング1科目15,000円
短期/通学/リアルタイムスクーリング1科目10,000円
夏期スクーリング1科目6,000円

※テキスト代・交通費等別途

例: 3年次編入の場合、大学卒業までにかかる費用(概算)273,000円〜
入学試験 なし
(入学資格の書類審査のみ)
資格 税理士
社会保険労務士
行政書士
司法書士
弁護士
入学時期 年2回
4月・10月
所在地 東京都八王子市 (本部校)

!大学案内と募集要項を取り寄せる! 
↓↓↓

 

法政大学

法学部を卒業した場合は「学士」(法学)を取得することができます。通信制に入学した場合も通学生と同じ都心にあるキャンパスを利用できるという利点もあります。単位取得試験の難易度が高いことで有名ですが、大学自体の知名度が高く、その最終学歴は自信にも繋がります。

専攻 法学部
文学部
経済学部
在籍年数 1年次入学(高卒の方・大学1年次入学の資格を持つ方)
2年次編入可(大学に1年以上在学した方)
3年次編入可(短大・高専・専門・4大卒業者)
4年次編入可(法政大の通学部を4年次に離籍した方)
スクーリング形式

①夏期冬期スクーリング・・・市ケ谷キャンパスで行われる連続3日間または6日間の集中授業。
②春期秋期スクーリング・・・夜間に行われる。
③地方スクーリング・・・札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡にて年間1回ずつ3日間行われる。
④週末スクーリング・・・土日祝など連続3日間、市ケ谷キャンパスで行われる。
⑤ゴールデンウィークスクーリング・・・GW中の3日間市ケ谷キャンパスで行われる。
⑥メディアスクーリング・・・インターネットにて自宅で視聴する。科目試験は会場入りする必要あり。

※場合によってメディアスクーリングだけでは卒業単位を満たせない

学費 ・初年度納入金
1年次入学生120,000円
2・3・4年次編入生140,000円

・初年度以降授業料
基本年間80,000円

・スクーリング受講料別途
基本1科目15,000円
地方・メディア1科目20,000円

※その他: 教育実習実習料・介護等体験費・学内情報システム利用料・科目登録料等別途

例: 法学部3年次編入の場合、大学卒業までにかかる費用(概算)340,000円〜
入学試験 なし
(入学資格の書類審査のみ)
資格 学士(法学・文学・経済学)
教員免許状
測量士補
図書館司書
図書館司書教諭
社会教育主事
税理士
公認会計士
社会保険労務士
不動産鑑定士
司法書士
弁理士
情報セキュリティスペシャリスト
ビジネス実務法務検定
日商簿記検定
入学時期 年2回
4月・10月
所在地 東京都千代田区 (本部校)

!大学案内と募集要項を取り寄せる! 
↓↓↓

 

八洲学園大学

2004年に開校し、学士や国家資格がインターネットのみで取得可能な新しい大学です。図書館司書や学芸員の資格取得に強い学校ですが、受験に役立つ科目として法学や経済が学べます。税理士の受験資格を取得することも可能です。

専攻 生涯学習学部 生涯学習学科
  生涯学習支援系
  障害マネジメント系
  人間力創造系
在籍年数 1年次入学
2・3・4年次編入可
スクーリング形式 科目ごとの決められた時間に講義を視聴(インターネットor通学が選択可能)
通学は平日・平日(週2)・土日・土曜/日曜・集中(夏期/冬期)で開講される。

※卒業に必要なスクーリング単位はe-ラーニングで取得可能
学費 ・入学金
20,000円
学籍管理費(入学月による)
6,000円/12,000円
・授業料
1単位1,000円〜5,000円
科目修得試験 500円〜1000円
スクーリング受講料 5000円〜7500円
スクーリング少人数制限受講料 15,000円

例: 3年次編入の場合、大学卒業までにかかる費用(概算)584,000円〜
入学試験 オンライン上にて「願書」「作文」「自己活動歴」作成
(要入学資格の書類審査)
資格

学士(学術)
図書館司書
学校図書館司書教諭
学芸員
社会教育主事(任用資格)
税理士
行政書士
社会保険労務士
簿記
キャリアコンサルタント
ビジネスキャリア検定

入学時期 年4回
4月・7月・10月・1月
所在地 神奈川県横浜市 (本部校)

!八洲学園について見てみる! 
↓↓↓

 

近畿大学

通学制はその偏差値の高さから知名度の高い近畿大学。マグロの完全養殖が成功し話題を集めました。その高水準の学びを低い学費で得られるのが、通信制です。正科生の学科は法律学科のみで、法律・経済・政治について学べます。

専攻 法学部 法律学科
在籍年数 1年次入学
2・3年次編入可
スクーリング形式 各学年ごと4~5科目のスクーリングが必要
・本校スクーリング
①夜間・・・各曜日8日間
②日曜・・・日曜日3日間
③土曜・・・土曜日3日間
④土日・・・土日4日間
⑤夏期・・・夏季連続3日間
・地方スクーリング
①学外スクーリング・・・通学で3日間
②卒業ゼミナール・・・宿泊で連続3日間
学費 ・入学金
入学金20,000円
選考料10,000円
・授業料
授業料70,000円
※スクーリング受講料その他は別途

例: 3年次編入の場合、大学卒業までにかかる費用(概算)350,500円〜
入学試験 なし
(入学資格の書類審査のみ)
資格 学士(法学)
図書館司書
学校図書館司書教諭
税理士・社会保険労務士の受験資格
入学時期 年2回
4月・10月
所在地 大阪府東大阪市 (本部校)

!大学案内と募集要項を取り寄せる! 
↓↓↓

 

通信制大学はこんな方におすすめ

・社労士になる為に0からきちんと学びたい 
・学士の資格を手に入れて社労士としてキャリアアップしたい
・安価で高水準の学びをしたい
・学歴コンプレックスがあり学び直しをしたい

 

ここが重要!

通信制大学は春入学(4月)・秋入学(9~10月)の年2回募集しているところがたくさんあります。

出願期間は12月~4月、7月~10月と幅広いので早い段階で資料請求しておきましょう!